2016年1月29日金曜日

boost::geometry 自己交差解消

boost::geometry では、自己交差しているポリゴン図形の入力はエラーとして受け付けません。 関連:boost::geometry でもハマった とは言っても、人間の手を介して入力される限り、自己交差しているような図形は後を絶ちません。 やっぱり、これを解消する手段は、是非とも欲しいところであります。 参考:http://boost-geometry.203548.n3.nabble.com/How-to-repair-self-intersections-td4025893.html 参考URLによりますと、開発バージョンの中には、extensions というヘッダが構築されておりまして、その中にありました。
// Boost.Geometry (aka GGL, Generic Geometry Library)

// Copyright (c) 2007-2012 Barend Gehrels, Amsterdam, the Netherlands.
// Copyright (c) 2008-2012 Bruno Lalande, Paris, France.
// Copyright (c) 2009-2012 Mateusz Loskot, London, UK.

// Use, modification and distribution is subject to the Boost Software License,
// Version 1.0. (See accompanying file LICENSE_1_0.txt or copy at
// http://www.boost.org/LICENSE_1_0.txt)
//

#include <algorithm> // for reverse, unique
#include <iostream>
#include <string>

#include <boost/geometry/geometry.hpp>
#include <boost/geometry/geometries/point_xy.hpp>
#include <boost/geometry/geometries/polygon.hpp>
#include <boost/geometry/geometries/adapted/c_array.hpp>
#include <boost/geometry/multi/geometries/multi_polygon.hpp>

#include <boost/geometry/extensions/algorithms/dissolve.hpp>

// dissolve.hpp の中で省略系の namespace が宣言なしに使用されていたので追加
namespace bg = boost::geometry;


BOOST_GEOMETRY_REGISTER_C_ARRAY_CS(cs::cartesian)


int main(void)
{
    using namespace boost::geometry;

    typedef model::d2::point_xy<double> point_2d;
    typedef model::polygon<point_2d> polygon_2d;
    typedef model::box<point_2d> box_2d;
    typedef model::multi_polygon<polygon_2d> multi_polygon_2d;

    // Define a polygon and fill the outer ring.
    // In most cases you will read it from a file or database
    polygon_2d poly;
    {
        const double coor[][2] = {
          { -162.277344, -684.941406 },
          { -154.300781, -684.707031 },
          { -147.291016, -768.253906 },
          { -148.601562, -752.630859 },
          { -156.675781, -753.292969 },
          { -155.425781, -768.546875 }
      };
      assign_points(poly, coor);
    }

    // Polygons should be closed, and directed clockwise. If you're not sure if that is the case,
    // call the correct algorithm
    correct(poly);

    // 自己交差を解消するためには、出力先はマルチポリゴンである必要があります。
    multi_polygon_2d solved;
    // ポリゴンを入れて、自己交差を解消し、分解して solved に入れます。
    dissolve(poly, solved);
  
  
    // Polygons can be streamed as text
    // (or more precisely: as DSV (delimiter separated values))
    std::cout << dsv(poly) << std::endl;
  
    multi_polygon_2d v;

    try {
      // intersection(poly, poly, v); では例外が発生しますが…
      intersection(solved, solved, v);
    } catch(const std::exception& e) {
      std::cerr << e.what() << std::endl;
    }
    // 大丈夫!

    std::cout << "Clipped output polygons" << std::endl;
    for (multi_polygon_2d::const_iterator it = v.begin(); it != v.end(); ++it)
    {
        std::cout << dsv(*it) << std::endl;
    }
  
    return 0;
}

2016年1月28日木曜日

subversion svnsync お引越し備忘録

subversion で svnsync コマンドを使って、バックアップ構成を構築していますが、日本語ファイルが不味いのか、たまーに invalid XML なんたらとか吐いて同期が取れない場合があります。 そんな時の対処法。 まずは、元のリポジトリからダンプを取ります。
$ svnadmin dump /var/srv/svn/foo_project > foo_project.svndump
自分の環境だと面倒なんで
$ mv foo_project.svndump /var/www/html
とかしておいて、パソコンから
Z:\svn_back> c:\usr\bin\wget http://svnserv/foo_project.svndump
とファイルをコピーしてきて
Z:\svn_back> svnadmin create foo_project
Z:\svn_back> copy pre-revprop-change.bat foo_project\hooks
Z:\svn_back> svndmin load foo_project < foo_project.svndump
Z:\svn_back> svnsync init file:///foo_project http://svnserv/foo_project --allow-non-empty 
ってやれば、引っ越し完了です。 foo_project はプロジェクト名に svnserv は subversion のサーバ名に 置き換えてやってみてください。 関連項目: Subversion バックアップ構成

2016年1月19日火曜日

ウィンドウズのバッチファイルで曜日を取得する

参考:バッチで日付の操作 Linux でシェルスクリプトを書くよりも、Windows のバッチファイルは曲者で苦労します。 今回は、定期で PostgreSQL のバックアップファイルをとりたいので、曜日でローテションする事を考えました。
@echo off
REM 日付の曜日を求める
REM 日付はYYYY/MM/DD 形式とする。結果は環境変数 yobi へ返す。
REM 引数がないときは本日とする。
if "%1"=="" (  
    set orgdate=%date:~-10,10%
) else (
    set orgdate=%1
)

:年月日の分割
set yy=%orgdate:~-10,4%
set mm=%orgdate:~-5,2%
set dd=%orgdate:~-2,2%
set dayfile=%yy%%mm%%dd%

:月日の数値化(8進数対策)
set /a mm=1%mm%-100
set /a dd=1%dd%-100
if "%mm%" LEQ "2" (set /a yy=yy-1&&set /a mm=mm+12)
set /a ans=yy + yy/4 - yy/100 + yy/400 + (13*mm+8)/5 + dd
set /a wday=ans %% 7
if %wday%==0 (
 set youbi=日曜日
 set syoubi=日
) else if %wday%==1 (
 set youbi=月曜日
 set syoubi=月
) else if %wday%==2 (
 set youbi=火曜日
 set syoubi=火
) else if %wday%==3 (
 set youbi=水曜日
 set syoubi=水
) else if %wday%==4 (
 set youbi=木曜日
 set syoubi=木
) else if %wday%==5 (
 set youbi=金曜日
 set syoubi=金
) else if %wday%==6 (
 set youbi=土曜日
 set syoubi=土
)
:echo %wday%
:echo %youbi%
バックアップは、こんな感じ
REM 環境変数のスコープをバッチ内に限定
Setlocal
set PGPASSWORD=%1%
set CURPATH=%~dp0
REM PostgreSQL インストール・ディレクトリ
set PGPATH=C:\Program Files\PostgreSQL\9.4\bin
REM バックアップ先ディレクトリ
set BKDIR=C:\DatabaseBackup
call %CURPATH%youbi.bat
REM mydb のバックアップを取る
"%PGPATH%\pg_dump.exe" -h localhost -p 5432 -U postgres -Fc -v -f%BKDIR%\%youbi%backup.dmp mydb 2> %BKDIR%\%youbi%backup.log
:"%PGPATH%\pg_dump.exe" -h localhost -p 5432 -U postgres -Fc -v -f%BKDIR%\%dayfile%backup.dmp mydb 2> %BKDIR%\%dayfile%backup.log
古いファイルを削除する手段がわかった
set BKDIR=C:\DatabaseBackup
forfiles /p %BKDIR% /m "*.dmp" /d -30 /c "cmd /c del /Q @file"
forfiles /p %BKDIR% /m "*.log" /d -30 /c "cmd /c del /Q @file"